● 名前:ストラくん
経営のコトなんぞ、なーんにも知らずに無知から始めて中小企業診断士になってしまった勉強記録のよーな戯言のよーなブログです。
(こんなヤツが診断士なっていいのか!?などと今でも思っていますが・・・)
勉強しようと思ったきっかけ、学校選び、講座内容、勉強方法などについても書いてみてます。
「中小企業の役に立ちたいと思って、中小企業診断士の勉強をしてみよーかと思うんたげど・・・、でも、中小企業診断士の勉強ってムズそーだなー(滝汗)」
と、勉強をするか否かで悩んだり躊躇したり、
「中小企業の役に立ちたいとは思っているものの、うう〜っっ、大変過ぎて挫折しそう(泣)」
と、心が折れそうになったりした時にでも見てやってもらって、
「こんな無知 & ゆるゆる〜っとしたおバカでも中小企業診断士の勉強をやって合格して、中小企業診断士になれるんだったら、自分もやってみよっかな〜」
などと思って頂けたら嬉しいです。
(^^)/
● 経緯:
2006年:
・中小企業診断士の勉強開始
2007年:
・中小企業診断士1次試験を初お受験
→
「1問の重みと1点の重み」を思い知らされ見事に爆死・
ITコーディネータの勉強開始
2008年:
・
中小企業診断士1次試験合格・
中小企業診断士2次試験合格・
ITコーディネータとして認定2009年:
・
中小企業診断士として登録● 不合格に涙を飲んだ方へ:
不合格経験者として、こーゆーシリーズモノもカキカキしてますので、何かの参考になると嬉しいっす。(^^)
(全然参考にならなかったら、ゴメンナサイっっ)
・
「落っこちて得られたモノ」・
「不合格後にしたコト」・
「苦手科目が残っちまった時」● 診断士の勉強にお疲れ気味の方へ:
元はと言えば伏線的にカキカキしているシリーズですが、意外なところからヒントが見つかるかも?とちょっと思ってたりなんかします。
(特に、2次試験に関するコトっすよ〜)
気分転換がてらにでも読んでやって頂けると嬉しいっす。(^^)
(全然お役に立たなかったら、ゴメンナサイっっ)
・
「7科目の関連性が見えない時」・
「診断士の勉強と関係なさそーで、実はかなりあるかもしれない話」
cmanってトコで
QRコードを作成してみました〜